コールセンターで働いてた頃、
結構ひどい言い方で、
どなってくるお客さんがいた。
最初は動揺したが、
そのうち当たり前と思うようになった。
でもそのうち、自分が客として
サポートに電話する時に、
簡単にキレるようになった。
価値観に合わない対応をされると
簡単に怒鳴りつけた。
それって卑怯だったんじゃないかと、今は思う。
失礼だったと思う。
お客さんという立場だったから、
強気だったんじゃないか。
同じような言い方を
少なくとも友人同士ではしなかったから。
言い返さないと分かっていたから、
強気だったんだと思う。
ストレス発散もあったと思う。
「お客様は神さま」的な考え方がありますね。
でも、
「お客さん」「店員さん」という立場以前に、
同じ人間じゃないだろうか?
店員さんは、
お客さんが品物を買ってくれるから、ありがたい。
一方、お客さんは、
お店があるから、品物を買うことが出来る。
お互いさまじゃないのかな?
以前、コーチングの練習で、
「コンビニ・チャレンジ」
というのを教えてもらった。
コンビニで買い物する時、
また
カフェでコーヒーを頼む時、
店員さんに話しかけて、
笑顔を引き出す練習だ。
話しかけるのは照れくさいが、
コーヒーや商品を受け取る時に、
「ありがとう」と言うようにはしている。
お客さまは神様じゃない。
神さまになったら、
血が通わなくて、面白くないよね。
同じ人間同士の方が、与え合えるし。
そろそろ神さまは、
いなくなっても良いかもしれない
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
Related Posts
メールセミナー
人間関係が変わるメールマガジン
カテゴリー
アーカイブ
タグ
7つの習慣
NHA(心を育てるアプローチ)
PDCA
TM瞑想
いじめ
かさこ塾
ひすいこたろう
アインシュタイン
インカトレイル
エジソン
エスター・ヒックス
オハンロン
ガラスの仮面 北島マヤ
ガンジー
コミュニケーション
ジェネラティブ・コーチング
ジョン・レノン
バイロン・ケイティ「ザ・ワーク」
ビパサナ
ファシリテーション
ヘレン・ケラー
ボブ・ディラン
ポマドーロ
マインドフルネス
マズローの欲求5段階説
マチュピチュ
メンタリスト DAIGO
リフレーム
依存症
奇跡のコース
子育て
差別
平本あきお
引き寄せ
心屋仁之助
意志力
村上春樹
無意識
瞑想
結婚
習慣を変える
自殺
菊池龍全
赤面症
道徳