今も瞑想を続けていますが
やめたくなったことは何度もあります。
瞑想していると、雑念がわきます。
気づいたら、集中に戻るようにするが
また雑念がわいて、集中から逸(そ)れてしまいます。
その繰り返しにうんざりします。
集中できない自分にイヤになります。
でも、ある時気づきました。
普段の生活でも、集中したいのに
意識が逸れることがある。
でも、意識が逸れても
以前より集中に戻りやすくなっている。
それは瞑想の成果だと思いました。
瞑想を通して
逸れてもすぐ集中に戻る習慣が
出来ていることに気づきました。
そしてそれ以降は
瞑想への関わり方が変わりました。
それまでは、集中を逸らさないように意識していたのが
逸れた集中を速やかに戻すことに、意識を置くようになりました。
それまでは、集中が逸れるたびに、減点していたのが
逸れた集中から戻るたびに、加点するようになりました。
そして瞑想がイヤになっていた理由も
はっきりと分かりました。
集中力は切れて当然ですね。
その当然なことが起こるたびに
自分が減点されるとしたら、苦しいだけですね。
失敗や間違いは起こります。
どんなに気を付けても、絶対に起こります。
失敗や間違いが起こった時
どんな意識を持っていたら
自分を苦しめないで済むでしょうか?
どうしたら決めたことを
イヤにならずに
続けていけるでしょうか?
望みを叶えるための習慣を
もっと心地よく続ける方法はないでしょうか?
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
Related Posts
メールセミナー
人間関係が変わるメールマガジン
カテゴリー
アーカイブ
タグ
7つの習慣
NHA(心を育てるアプローチ)
PDCA
TM瞑想
いじめ
かさこ塾
ひすいこたろう
アインシュタイン
インカトレイル
エジソン
エスター・ヒックス
オハンロン
ガラスの仮面 北島マヤ
ガンジー
コミュニケーション
ジェネラティブ・コーチング
ジョン・レノン
バイロン・ケイティ「ザ・ワーク」
ビパサナ
ファシリテーション
ヘレン・ケラー
ボブ・ディラン
ポマドーロ
マインドフルネス
マズローの欲求5段階説
マチュピチュ
メンタリスト DAIGO
リフレーム
依存症
奇跡のコース
子育て
差別
平本あきお
引き寄せ
心屋仁之助
意志力
村上春樹
無意識
瞑想
結婚
習慣を変える
自殺
菊池龍全
赤面症
道徳